かぼちゃ買ってきた。妻がスープ好きなので、毎晩必ずいろんなスープを作るんだけど今夜の献立を決めかねてたんで即採用!牛乳はこれ以上飲むと背が伸びすぎるんで(今笑ろた?)豆乳にします。僕はいつも皮ごと使います。めんどくさいのと緑がちらちらとアクセントに、ナンてね。
君も食欲が旺盛のようで何よりです。食べるのも料理するのもほんまに楽しいな。

私は生まれつきの和食党。お弁当は鮭弁か幕の内。会食はお寿司か懐石。一番の好物はてっちり。それは入院するまでの64年間のこと。退院すると、なんとその私がステーキ大好き、ハンバーグ大好き、ビーフシチューにカレーライスにすき焼き。モスにケンタッキーは常連さんって書くと、腰を抜かす人がいるんじゃないかな〜と思うほどです。(笑) ドクター曰く、一年近くも食べてなかったから、その反動がまだ続いてるんやろか?! そう、自分でも不思議なのは、毎晩毎晩、このようなこってりさんを食べても、一向に胃も痛くならないし、ウンチもきれい。やっぱり体が求めているんやろか〜。普通のガンサバイバーは、小松菜やら人参などを良く食べ、肉は極力減らし、まぐろもやめて、白身のお魚を食べると良いと言う記事を、よく読んだような気がしますが。私の場合、真逆で入院前がそんな感じでしたが、退院後は、ステーキ、ハンバーグなどなど。毎晩でも美味しく戴けます。もちろん、退院してからは、お野菜は必需品のように、摂るように心がけています。夏は毎朝ボールいっばいのサラダ。ごく普通のレタスやサニーレタスのサラダです。ただドレッシングはちょい高いめのオリーブオイルにリンゴ酢。すっぱいサラダドレッシングです。酸っぱいものも苦手でしたが、こってりさんが好きになってからは、この酸っぱいのが美味しい。人間の身体ってよく出来ていますね。(笑) そして、今のシーズン、冬は、かぼちゃスープか、きのこスープ、本当はもうちょっとお野菜が安いなら、いろいろと作りたいですが、野菜が高い!! びっくりするくらい高い!!! そして、かぼちゃが安い。みなさん、ぜひ、作って下さい。簡単にできます。最後にレシピ入れときます。
冬の朝はスープが一番です。
身体を温めて、がんが再発しないように、今日も筋トレ、筋トレ。コ○ミに行ってきますわ〜。
簡単かぼちゃスープのレシビ
- まず、かぼちゃはタネをとって、サランラップで包んで、電子レンジで茹でます。1/4くらいのかぼちゃで5-8分くらいでしょうか?! あるいは根菜茹でるで、しっかり柔らかくなるまでレンチンして下さい。
- そして、そのかぼちゃの皮をとりながら、身の部分をお鍋に入れて行きます。で、少なめのお水とコンソメ(ブイヨン1個)を入れて、弱火で、おたまで崩していきます。レンチンがしっかり出来ていると、2-3分でとろとろに溶けます。焦がさないように気をつけて、
- ある程度とろとろになったら牛乳を入れます。ちょっとぐらい固いところが残っても、それも美味しいので気にしない。牛乳は、スープが好きな濃さになるまで入れて下さい。多分、牛乳は300 – 400cc(ml)前後かな!? 牛乳を入れてからは沸騰しないように弱火から中火くらいで加熱して下さい。
- 最後にあればバターを少し、コショーを少し入れて完成。レンチンから数えても15分もかからないかな…。出来栄えはかぼちゃの美味しさに左右されるので、まずい時はかぼちゃが悪いと決めつけましょう。美味しい時はかぼちゃがうまいと感謝しましょう。(笑)
P.S.
あまり気にならない方は、かぼちゃをそのままレンチンしても良いそうです。私はその場合、タネをとるのが熱くて大変なので、やっぱり先にタネを落としていますが…。上記の量で2-3人前かと思います。